激戦区の日常系4コマの中でもかなりの長寿作、スケッチブック
福岡県が舞台で、高校の美術部メンバーの日常がメインになってます。
連続的なストーリーはほとんど無くて軽く読み流せるザ・日常4コマなところが魅力ですね!
日常系が好きな人はぜひお試しを。
ここでは登場人物と見どころをサクッと紹介しまっす
登場人物
キャラクターの多くは美術部員、それぞれ味のあるキャラしてますよー(゚×゚*)
梶原 空
スケッチブック主人公。彼女の美術部入部から全てが始まります!
ド天然の自由人で、謎の行動が目立つ変わったヒロインですが、一番のびっくりポイントは、、
なんと、主人公なのにほとんど喋りません!喋る時も吹き出しが使われてません!
出典:スケッチブック【第1巻】
たまに喋りはしているようですが、ほとんど身振り手振りで片付けてます…
最初は「この子大丈夫なの?」って気になってしかたないですが、美術部では楽しくやってるみたいです(d´∀`*)グッ!
麻生 夏海
空と一緒に美術部に入部した同級生
博多弁が印象的な快活なおしゃべりさんで、たまにパペットを使った寸劇を披露してくれます(゚×゚*)プッ
出典:スケッチブック【第1巻】
鳥飼 葉月
空・夏海と同じく美術部の1年生
貧乏ってわけじゃないけど、とにかく貧乏性!
出典:スケッチブック【第1巻】
いつも神妙な面持ちで貧乏くさいことを考えてます(゚×゚*)プッ
栗原 渚
美術部の2年生
動物・植物・虫大好きキャラで
美術部ってことを忘れるくらい自然の話でばっかり登場します
佐々木 樹々
同じく美術部2年生
音楽が趣味で、よくギターを背負って登場します
のんびりした性格とちょっとゆるいオツムの持ち主で、
空と並んで美術部天然キャラ2トップでっす!(゚×゚*)プッ
田辺 涼&氷室 風
‘涼風コンビ’としてほとんど2人セットで登場する準メインキャラ
なんの脈絡もなく唐突に漫才をはじめる謎のコンビです、、
ウケようがウケまいがひたすらボケを連発して、挙げ句の果てにはテストの回答でもボケるプロ根性は天晴れですヽ(´o`; オイオイ
出典:スケッチブック【第1巻】
のちに2人の師匠も登場しますが、その人もまたクセモノで…!
春日野 日和
美術部の顧問にして最大の問題児…!
ペットのピーちゃん(ニワトリ)を連れ込んだり、新品の石膏像をぶち壊したり、
教師らしからぬ振る舞いで生徒を振り回す、美術部の狂った暴走機関車!
特に大きな出来事はないスケッチブックの世界に波乱をもたらしてくれる貴重な存在です・・・(゚×゚*)プッ
現実にいるような気がしなくもない、程よい破天荒っぷりがいいですね
作中での扱いは顧問というより、ただの騒がしい大人になっちゃってます
…ちなみにハンドルを握らせたらダメな危険人物です((゚Д゚))ヒィー
出典:スケッチブック【第1巻】
美術どこいった!
美術部の話なんですけど、部員を見てみると動物好きに音楽好き…
美術どこいったねん!って感じですが、一応美術部ネタも出てきます。
出典:スケッチブック【第1巻】
美術部じゃなかったアマモでもなんとなーくわかりますが、美術部人にとってはあるあるネタなんでしょう!たぶん!
ーーーーーーー
でもやっぱり多いのが動植物ネタ、、
特に栗原先輩のマニアックな虫ネタはかなり気合入ってます(゚ー゚)(。_。)ウンウン
出典:スケッチブック【第1巻】
あとはネコもよく登場します!
それぞれちゃんと名前もあって、マイナーなキャラより頻繁に出てくるくらい…
ネコ目線のショートストーリーまであるんです。
作者がネコ好きなんですかね!
*******
いかがでしょうかスケッチブック!
4コマはやっぱり気楽に読めるのが魅力ですね、
キャラクターさえ押さえておけば巻数バラバラでも読めちゃうぐらいです…
ちょっとした息抜きとかには最適だと思います!
スケッチブックは現在13巻まで出ています
全体的な雰囲気は試し読みのまんまです、気になったらぜひお試しください!